ベルネの石田です。
先日のお休みに『初体験』しました!と言うのも、
今年の抱負は『できることは手間ひまかけて・・・』
念願の『お味噌づくり』に初チャレンジしました~(^^)/
前日から大豆を水に一晩つけて、さぁスタートです!

はじめに大豆を圧力なべで柔らかくなるまで煮ます。

家庭用の圧力なべで3回炊き(^^;) 大豆の量の多さに改めてびっくり♪

大豆を煮ている間に塩と米麹を潰すように丁寧に混ぜます。

つぎに煮立った大豆を温かいうちにぺースト上になるまで潰していきます。

この大豆を丁寧に潰していくのが味噌づくりの大きなポイントになるんだそう。

要領が悪いのか、3回も圧力なべで煮たせいで冷めてしまいなかなか潰れない(TT)

ようやくペースト状になったところで

塩麹を入れきれいに混ぜていきます。

この混ぜ合わせも重要ポイントだそうで・・・

少し硬めなので混ぜるのに一苦労・・・

ですが麹のおかげ手が白くなった気分(^^)ルンルン♪♪
大豆と塩麹が混ざったら仕込み完了!と思いきや、一つひとつおだんごにする
そうで・・・これまた一苦労。。。

お団子ができたらみそかめにエイっ!と投げ入れます。
7分目くらいまで積み重なったらげんこつで押し込むように平らにし

表面にカビが生えないよう塩をまぶします。

まんべんなく塩をまぶしたらラップをかけ

重しを置いて完了です!

保管場所は風通しの良い涼しい場所が好ましいとのことで玄関横の部屋に
置くことにしました。
所要時間は3時間。。。ふぅーという感じです。
かなり甘く見てた味噌づくりでしたがいい経験でした。
イソフラボンたっぷりの大豆としお麹だけのお味噌♪♪
今年の年末ころには美味しく食べれるのかなぁとワクワクです。(^^)/
