ベルネの石田です。
昨日からの雨や突風で気圧の変化があり、なんとなく冴えない週末になりました。
こんなときは身体や心も体調を崩しがちですね。(*_*)
私達の身体には、ホメオシタシスという恒常性(バランスを保つ)が備わっていますが、そのバランス感覚を握るには3つの『養』が大切だと言います。
ひとつは『栄養』
人間は外から取り入れた物質で生かされています。
身体を構成する物質を作るタンパク質(アミノ酸)、炭水化物や脂質は活動エネルギーとなり、ミネラルやビタミンは身体の調子を整えるのに欠かせません。また、人の身体の70%以上は水で出来ています。水分補給も大切ですね。
2つめは『休養』
当たり前ですが疲れたら体を休め、質の良い睡眠をたっぷりとることが必要です。
睡眠の質が落ちると、女性ホルモンの分泌に影響します。逆に女性ホルモンバランスの乱れが不眠を引き起こす原因にもなります。
3つめは、『保養』
『目の保養』と言ったりしますが、保養とは芸術や景色など美しいものを見たり聴いたりしてリラックスし、心を楽しませること。
5月はあちこちで薔薇が綺麗ですね。川中豊町で買い物を済ませたあと、ふと見つけた薔薇にとても心癒されました。
iPhoneでもこんなにキレイに撮れましたよ(#^.^#)
心を養うことと言うのも、身体バランスには欠かせないですね。
『身体を養うこと』これも日々の心がけ。。。
皆さまも日常の忙しい仕事や家事から解放され、ときに自分へのご褒美、ストレス解消をはかってくださいね。